モンキーの改造パーツを組み合わせて出来た、モンキーだと思ったら中華モンキーだった。
これから始まる中華モンキーと改造のトラブル!!自分の中華モンキーから中華パーツがなくなる日が着ますように…(願い)
自分のモンキースペックは猿レベル(主に2ちゃんねるで質問をして、実行しています)
現在2009/07/24
*******************************************************************************************
これから中華モンキーを購入する人にできるだけ見てもらえるように検索文字を考え中
検索用:モンキーゴリラでない、キットバイク、KIT BIKE、チャイナ、台湾製、
他に呼び方あったら教えてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のブログのコメントにて、お叱りの言葉をいただいてしまったので…
がんばって更新します。
トラップマフラーにスーパークワイエットバッフルを取り付けました。
爆音はなくなりました。ですが。相変わらずカブったままで…
当たり前ですが…
マフラーの方は思った以上にいい感じです
次にクラッチレバーとウィンカースイッチを交換したのですが…
クラッチレバーは一般的な物
ウィンカースイッチは。

これです。
プッシュキャンセル式の物がほしかったので
これを買いました。
普通にポン付けできると思っていたのですが
付けて見て。ウィンカーは右しか付かない?っていうか点滅しっぱなし…
ライトをハイビームにすると。ホーンがなりっぱなし…
その他おかしなところが色々…
仕方がないのでテスターで配線を一つ一つ検索しました。
画像は取り忘れたので。うp希望の方がいたら。そのうちうpします
文章で簡単に書きます。
自分の中華モンキーは集合スイッチのカプラは1つで9ピンの物でした。
中華モンキーからはずした。集合スイッチのカプラのピンを全部はずして何が何ピンに刺さっているのかを
調べました。
カプラを見ても。ピン番号までは入っていなかったので(普通?は小さく数字が書いてあるたぶん)
爪の♀を上にして勝手にピン番号を付けました。
爪
1、2、3、
4、5、6、
7、8、9、
こんな感じです
元の配線は
1、茶色(ライトコモン)
2、黄白(下向きライト)
3、ピンク(上向きライト)
4、黒(ウィンカー右)
5、なし
6、緑白(ホーン)
7、水色(ウィンカーコモン)
8、紫色(ウィンカー左
9、緑色(ホーン)
ホーンはどちらかがプラスでどちらかがマイナスです
おそらく、6番がマイナス、9番がプラスだと思います。
新しく付ける配線は。
1、黒
2、白
3、青
4、水色
5、なし
6、緑
7、灰色
8、オレンジ
9、薄緑?
パッシング配線は黄赤の配線を上ライト配線につないで、パッシングできるようにしました。
おそらくRUNスイッチだと思われる物が2本とアースが1本余ります。
まだ繋いでいませんが。メインスイッチのプラスとマイナスに繋げばいいかと思っています
そうすると、写真でもわかるのですが、赤いボタンを押すとスイッチがオンになり
メインキーを回すとメインスイッチがオンになると言う状態になる予定です。
エンジンがかかっている状態でRUNボタンをオフにすると、メインスイッチをオフにした状態になるので
もちろんエンジンも止まる予定です。
配線の方は何とかなったのですが、
クラッチレバーと集合スイッチをハンドルに取り付けたのですが。
ハンドルエンドから曲がるところ?の長さが短いのでクラッチレバーがおかしな方向を向いてしまい…
ハァ…
グリップを少し引き抜き(3cmぐらい)無理やり取り付けました。
グリップエンドは中にハンドルが入っていない状態です。
特に支障はないので、まぁいっか!って事で…
本当に申し訳ないのですが、更新が遅れても、暇を見つけて少しずつですが。
更新していきますのでアドバイスのほどよろしくお願いします。
がんばって更新します。
トラップマフラーにスーパークワイエットバッフルを取り付けました。
爆音はなくなりました。ですが。相変わらずカブったままで…
当たり前ですが…
マフラーの方は思った以上にいい感じです
次にクラッチレバーとウィンカースイッチを交換したのですが…
クラッチレバーは一般的な物
ウィンカースイッチは。
これです。
プッシュキャンセル式の物がほしかったので
これを買いました。
普通にポン付けできると思っていたのですが
付けて見て。ウィンカーは右しか付かない?っていうか点滅しっぱなし…
ライトをハイビームにすると。ホーンがなりっぱなし…
その他おかしなところが色々…
仕方がないのでテスターで配線を一つ一つ検索しました。
画像は取り忘れたので。うp希望の方がいたら。そのうちうpします
文章で簡単に書きます。
自分の中華モンキーは集合スイッチのカプラは1つで9ピンの物でした。
中華モンキーからはずした。集合スイッチのカプラのピンを全部はずして何が何ピンに刺さっているのかを
調べました。
カプラを見ても。ピン番号までは入っていなかったので(普通?は小さく数字が書いてあるたぶん)
爪の♀を上にして勝手にピン番号を付けました。
爪
1、2、3、
4、5、6、
7、8、9、
こんな感じです
元の配線は
1、茶色(ライトコモン)
2、黄白(下向きライト)
3、ピンク(上向きライト)
4、黒(ウィンカー右)
5、なし
6、緑白(ホーン)
7、水色(ウィンカーコモン)
8、紫色(ウィンカー左
9、緑色(ホーン)
ホーンはどちらかがプラスでどちらかがマイナスです
おそらく、6番がマイナス、9番がプラスだと思います。
新しく付ける配線は。
1、黒
2、白
3、青
4、水色
5、なし
6、緑
7、灰色
8、オレンジ
9、薄緑?
パッシング配線は黄赤の配線を上ライト配線につないで、パッシングできるようにしました。
おそらくRUNスイッチだと思われる物が2本とアースが1本余ります。
まだ繋いでいませんが。メインスイッチのプラスとマイナスに繋げばいいかと思っています
そうすると、写真でもわかるのですが、赤いボタンを押すとスイッチがオンになり
メインキーを回すとメインスイッチがオンになると言う状態になる予定です。
エンジンがかかっている状態でRUNボタンをオフにすると、メインスイッチをオフにした状態になるので
もちろんエンジンも止まる予定です。
配線の方は何とかなったのですが、
クラッチレバーと集合スイッチをハンドルに取り付けたのですが。
ハンドルエンドから曲がるところ?の長さが短いのでクラッチレバーがおかしな方向を向いてしまい…
ハァ…
グリップを少し引き抜き(3cmぐらい)無理やり取り付けました。
グリップエンドは中にハンドルが入っていない状態です。
特に支障はないので、まぁいっか!って事で…
本当に申し訳ないのですが、更新が遅れても、暇を見つけて少しずつですが。
更新していきますのでアドバイスのほどよろしくお願いします。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
プロフィール
HN:
中華男
性別:
男性
自己紹介:
1977年生まれ
高校生の頃にスクーター、NSR50を少しいじった事がある程度
高校を卒業してからは、バイクは乗ってない。
高校時代ぶりにモンキー(中華)を購入。
分解は得意だが。元に戻せなくなる。
そんな感じ。
新しくメールアドレスを取得しました。
フリーだけどなww
chukamonkey@yahoo.co.jp
高校生の頃にスクーター、NSR50を少しいじった事がある程度
高校を卒業してからは、バイクは乗ってない。
高校時代ぶりにモンキー(中華)を購入。
分解は得意だが。元に戻せなくなる。
そんな感じ。
新しくメールアドレスを取得しました。
フリーだけどなww
chukamonkey@yahoo.co.jp
最古記事
(03/05)
(03/07)
(03/08)
(03/09)
(03/14)